Aruyo

故郷は遠きにありて想ふもの

Twitterの人気がぼちぼちと出て来た頃に、それまでなんとなくのほほーんとやっていた自分もなんかしようかなあ? と思い立って地域ツイッターを次々と3つも立ち上げてみたりしたのだけどね。

でも、やったのはそこまで。色々とネタは思いついたんだけどやらずじまい。せいぜいがところ、防災情報とか流す程度で。ウェブへ集客して何かしてぇなぁ、とは思いもしてなかった。うん、欲がない。

ちょうど今年度末にそのうち一つのドメイン更新の時期がくるので、他もドメインの期限がきたら順次ベータ以前な作りかけのサイトを閉鎖することにした。Twitterのアカウントは休眠かな。いや、中途半端に残すのもあれだし削除してしまおう。

私は人生の半分以上を千葉と東京で残りのうちの半分くらいを東北なんだけど、前半の約四分の一を過ごした九州というものを常に意識していたし、久留米あるいは福岡という処を郷里として意識していたから地元意識の強いほうだと認識していたのよ。

でも、地域ツイッターすらちゃんと仕上げられず、立ち上げただけで淡白に放置してしまった自分に驚いたりして。自分が思ったていたほど「地元に(で)何かしよう」が薄かったんだなぁ。いざ戻ってみたら自分の意識が違った事に自身が戸惑った。

親の転勤であちこちとノマドしたのでどこにいても馴染める自信はあるけど、東北人でも関東人でも九州人でも無い何やら独自の基準があるみたいで、思っていたほど故郷にパワーが向わなかったために推進力が出てこなかった、みたいな。

ちょっと言い訳じみてるかな、いかんいかん。

多少の幻滅があるのだろうか。離れているうちに美化しすぎた部分もあるのだと思うけど。何よりも、文化の違いよりモラルというかメンタリティの違いとか「俺の地元はこんなんかよ」と思うところに変わっていたのが危なかったな。

「故郷は遠くに在るだけ想うだけにしときない」たぶん、これがほどほどで正解かな。

もう出生(=産まれの)地と、出身(=育ちの)地は別にしようかなあ。となると広島生まれだ。しかし出身はどうなる? 思春期とか自我が芽生えたとか解説サイトによって基準が曖昧だ。おそらくだけど仙台って事ににりそうだなあ。

結論は後でいいや。
気楽に行こう。
面白いと思う処があったら家移りしてるかもな。
そんな2011年の年明け。