Aruyo

Waze ナビ地図編集まとめ

今月の編集、後半のダイジェスト。
長いよ!!

道路種別の基準とか

Ingress のポータル巡りで出来立ての新ポータルをみつけ、細い路地に突貫した箇所をwazeでみて修正ちまちま。軽自動車でやっと曲がれるような細い道が多いなあ … 。生活道路という区分がいまひとつしっくりこないのはこのせいかな ?

道路種別の判断基準はいまのところ、センターラインがあるのを主要道にして、細い路地を非推奨にするくらいで、ほとなど全部を生活道路にしてる。でも、私的理想からいうと「センターライン+専用歩道」を主要道にして、普通乗用車がすれ違えて規定の路側帯を確保されているものを生活道路、路側帯が破線もしくは無かったり離合が必要なものは路地扱いにしたい感じ。

たぶん、おいら基準でいくとバスのすれ違いに電柱を配慮したりする幅員6m未満は生活道路、軽自動車ならぎりぎりすれちがえる4m未満はすべて路地になると思う。そうなると、うちの近所はバス路線も生活道路にるかな。そもそも久留米は路地だらけになっちゃうけど。

あ、新ポータルはきっちりCF。Waze画面の上に描くとこんな感じ。ルートも重ねてみるとちょっと面白い図になりそうだなあ。

そうそう、帰り道に路肩をタヌキがあるいてたんだけど。まだいるんだねぇ、このへん。まあ、蛇とかたまに出るしな、うん。

バイパス複線化の延伸はついに矢取西まで到達。

数年先に開通済みだった県道86号線に接続しましたぜ !

まあ、複線化はまだまだここから先が長いんだけどね。86号線は久留米IC付近まで伸ばして。 210号は合川バイパスに飛び地して櫛原バイパスまで。津福バイパスに豆津バイパスに本町付近と3号線の櫛原、だいたいこんなところかな ?

頑張ろう。

ぷち消化

バイパスの複線化延伸はほんのちょっとだけ。明日は外出中心なのでたぶんお独り様マップレイドはお休みかな ?

気がついたけど、市内の県道が国道になっているところがあるみたい。こういうのもつぶさに見て行って直さないとだめかなー。なんだかとんでもない作業量になりそうだ。

はよ、近所のWaze仲間を探さねば。

あと思うのが、道路区分に農道と自転車レーンが欲しいなあ … というのと、ゾーン30の設定だろうか。住所に道路名を入れない日本では、新規の道路名をデフォルトでOFFしたいというのもあり。

ゾーン30はルールが日本独自すぎるかなー ?

佐賀に寄り道

本日は国道264号線のトレース。所用で佐賀市内まで出かけたので国道264号線を...と思ったのだけど、長いのでちょっとしんどい。周辺道路のズレは激しいけど、全部見ていたらキリがないので本道の軌道修正だけにとどめたり

いやしかし、なんもないといったら失礼かもしれないけど、田畑がメインのところでも道路ってえらいズレていたりするものだね。久留米市内に負けず劣らずといった感じ。水際や川沿いもなかなかのものがある。

ひたすらセンターラインにあわせて直していくだけでも、かなりの仕事量があるなあ。1日30分では一生かかるライフワーク気味。Wazerを増やす活動をしてゆかねばなるまい … うむ。

御井町延伸

お独り様マップレイド 15日目。

昨日サボった県道86号線複線化延伸の続き ... のその前に。どうみても路地でいいよな ! という道路案件があったので路地にしてみた。いわゆる分譲地の袋小路ってやつ。

うん、いいかもしれん。どうも路地というと軽自動車がギリギリ通れるか車が通れないくらいで、子供が地面にチョークで落書きしてたりとか長屋の住人が鉢植えを好き勝手に道端に広げてるイメージで、つけるのためらっちゃうのよね。

それ裏路地だから !

さて、延伸はこんな感じ。永福寺と高良大社入り口塔がある御井小学校西交差点まで。このへんは新ポータルが増えたから、頻繁に通う事になりそう。しっかり道を把握しておかないとね。

単純な線引きだつたので2区間ほどやってみた。他所から移転してきたトヨタカローラ福岡の店舗があるので、ロードサービスとして記入しておく。トヨタ車のWazerはこれで安心だね !

その先は初のアンダーパスもあってそこそこ入り組んだ区間が待ち構えてるので、ちょっと気合を入れてかかろう。

アンダーパスに挑戦

走行中に気がついたこと。

おーい ?ここは佐賀県三養基郡だよー福岡県久留米市じゃないよー ?! 走っていたのはこのあたりだけど。

都道府県情報とかどう処理されているのかな ? と思って市町村レイヤーをみてみたら … こんなことになっていた。

やばい !

久留米市 [ 紫色のエリア ] が広くでヤバい !

佐賀に侵蝕しすぎヤバイ ! (笑

逆に小森野は佐賀県鳥栖市になってる。 うん、だいたい合ってる ( マテ

冗談はさておいて、市町村境界の編集ってレベルいくつからできるのかなあ ? 頑張って上を目指さないとかね。

さて、複線化の延伸はちょっとしたヤマ。

とりあえず主要の線を伏線にしてまだ結合しないまま保存。不要になる線を慎重に取り除いてまた保存。分岐とか側道など地下に隠れた場所などに注意しながら結合。そんな三段階で一通りつないでみた。

以前の渋滞ポイントである「高速道入口」交差点で県道86号線と国道322号線の接点になっているみたいで、地下と地上にまたがるみたい。地下工事は国が担当って聞いたけど県道も入ってるのね。矢取あたりでモタモタと工事してたのが県だと言われてたのは間違いないみたいだけど。管轄がよくわかんねぇなぁ。

とりあえず、まあ、だいたいこんな感じに。

うーん、これ、上を横断するところも複線にしたほうがよさげじゃ ? 側道から出る車に何車線か跨いで右折しろとかナビで出そうだし。分離帯もないし幅も規定に不足するから全線はしないにしても、この交差のところだけでもやったほうが…ね。

地下からのぼった接点も難しそうだから、この交差点と二箇所の調整を次の宿題にして本日はここまで。

複雑にしすぎたかも

昨日のアンダーパス上に被る交差点の修正。幅広い交差点なので横切る道路も交差点部分だけ複線にして対応してみた、という件。

[ Before ]

[ After ]

うーん … (ó﹏ò。)

美しくないなあ。

実に美しくない。

これはひょっとして、Beforeから「側道の右折レーンを消す」のが正解なんじゃなかろうか、という気がしてきた。

しばらく周囲の道路追加や河川と鉄道の修正なんぞしながら、悩んでしまった。うん、今度そうしよう。宿題ってことで。とりあえず、アンダーパス出口を修正するなど。

[ Before ]

[ After ]

こんな感じで良いよね ?

あ、「n号線」になってる。私としては「n号」で止めてるんたけど。よく見てみると近所に「n号線」となってる道路があったので、これがサジェストされちゃったのか。

このへんの統一も必要そうだなあ。

宿題の多さにめまいがしたので、買収が進まず道路が未開通のまま頓挫しているという噂の合川と十三部を結ぶバイパスを工事中としてひいてみた。よし、今日はここまで。

インターチェンジ!

宿題を残したまま延伸。今は結合の正確性より市内の「ズレすぎてる道路」の修正と「無いはずの余分な道路」「あるはずの不足な道路」の追加削除を優先してる。

結合とかは実走してみないとだしね。主要道の側道とか、右折禁止でなくとも実質右折困難なところは結合しても右折禁止にしたりとかするし。

今回は延伸先被る久留米I.C.も手をつけてみた。

高速道路も直したかったけど後日の課題にして、今回は料金所までということで出入口の道路に初挑戦。

まずは道にはみ出すぎてるロータリーの中にある緑地を綺麗に直すところから。「森林」と「公園」しかないんだよねえ。公園になっていたけど、立ち入りできないし。「緑地」って区分が欲しい。

出入り口のスロープは、ちょっと独自の解釈にしてみた。国道からレーンが並走している部分は「無名の高速道路出入口」で有料フラグをつけて無い。分離帯を挟んで国道に戻れない ( たまにバックして戻る人いるけどね … 危ない ) のでそこからは「久留米I.Cの高速道路出入口」と道路名をつけて有料フラグにもチェックをつける。

本当なら料金所で区切るところかな ? まあ、二週類の道路を結合してるからあとで編集はしやすいと思う。

最後に、高速バス専用のループだけ規制をつけておいた。

I.C.の南側はこれまた側道も含めると面倒な感じ。もう、こんな感じで単純な線にしてみた。先日の宿題も後でこうしておこうと思う。

I.C.の北側も側道が「とりあえずここまで塞ぎました」的に中途半端な感じで繋がってる。元側道は青空駐車場になってるし … 誰だよこんな設計で何年も放置したの、都市計画課は仕事して ! ww