Aruyo

国322から国210へ

19日目

ここまできたら、322号はもうあとちょっと ! ということで一気にまとめて久留米I.C.からの国道322号を複線化と修正終了。といっても、筑後川の橋までだけどね。そこから先は単線なので、軌道修正くらい。まあ、またそのうちに。しかし、橋の手前ではちょっと悩む箇所が。

ここ、信号が無いみたいなのよねえ。交通量のある日中は生活道路横断無理ゲーでしょ ! とかどうやって曲がってるの ? と思う角度あり。これも実走したら直すポイントにしておこう。

20日目

国道322号の北半分が終わったので、今度は複線化東端の国道210号 ( 久留米東バイパス ) に着手。ところで、道路名はナンバーと名称とどっち優先 ? 私は番号派なんだけど、利便性で言えばたぶん逆だろうなあ。

今回は少し考えてこのあと「国道名 ( 道路名 ) 」にしてみた。長くなっちゃうけどね。でも、本当にそれで良いのやら。

今回はこの区間。あれ ? よく見ると脇から伸びる名もなき道も中央分離帯があるなあ。ここもいずれかな ? いや、幅員小さいような気もする。交通量みてから考えようかな。

21日目

複線化の延伸を久留米東郵便局まで。郵便局内の駐車場道路、一部だけ一方通行があるのも再現してみた。ふふふ、これは地元民でもなかなか知るまい ( みんな逆走しすぎ ! ) 。土地柄なのか公道でも逆走が目立つけどね … 神楽坂みたいに時間帯で変わるわけでもないのに (^_^;

周辺の水路も形を整えてみた。筑後川の取水口に繋がってるのねえ。一部が暗渠になっていたりとか、そのへん気づきがあるのはマップエディタしての発見で楽しいかも。ブラタモリ視点で暗渠付近の傾斜や勾配を地面に顔を近づけて堪能してみたいもので。

道路編集より周辺のほうが時間とってるなぁ。

アンダーパス北側の側道処理、ポイントをすこしズラすアドバイスをいただいたのでやってみた。こんな感じだろうか。

なるほどなあ、と思う。西から右折して側道にはいる人は、いったん南へ向かう本道にのってすぐ側道に左折する形になるみたい。

ただ、東西にのびるこの道も、高圧線の鉄塔が真ん中にある分離帯がある道だったりする。後日に複線化してしまうと、これまた事情が変わってくるかな ? こういうの、井の字交差点とでも呼んでおこうか。