Nianticがゲーム事業の大半を売却とか
わーぉ。
→ ナイアンティック、『ポケモンGO』『モンハンNow』などのゲーム事業をスコープリーに売却することを発表。金額は35億ドル(約5200億円) (ファミ通)
いつかそんな日が来そうとは思っていたけど不意打ちみたいでびっくりはした。任天堂のIP以外はまるでダメなんだもの。ARの新機軸も打ち出せていないしね。どのタイトルもARが無くてもゲーム進行が成り立っている(少なくとも私はスマホが古くてフリーズするのでARをOFFにしている)し、ARがあるからこそ楽しいという要素が無いし。ハリポタなんてAR発動でアプリがOSを巻き込んで強制再起動されてばかりだった。
劇場版SAOのオーグマーとまではいかなくても、そういったのを予感させるようなもの....片鱗だけでも見せて欲しかったかな。プラットフォームに注力するという事はデバイスは期待できないかな。
採算ベースに乗ってもいないと思っていたIngress PrimeはNiantic Spatialに残るみたいね。Scopelyに要らないと言われたのか、Nianticにとって特別なのか、この判断理由は不明だけど、これを機にサ終とならなかったのは実験材料としてまだ価値があるのかもしれない。しかし、それならGIS的な基盤のWayfarerも残していて良さそうなものだけどもなあ。
良い機会だし、ポケGOとPikmin Bloomから足を洗うかどうか。
Ingressはまったりやってるので課金も続けるつもりだけど。