教えられる側も色々
朝はやっぱり寒い。なかなかの寒暖差だなあ。来週からは夏みたいな暑さが予報されているけど大丈夫かな、体がついていけるか少し心配である。山裾はきっと冷えるだろうな、なんて思いつつ草野町へGO。前回ワードにて自治会の集金袋の作成に挑戦してもらったのでエクセルの基礎のおさらいを一通り。次はお友達のヘアサロンにてイベントがあって参加するらしいので、そこで配るフライヤーに挑戦したいとのこと。目標があるってのはいいことだなぁ、教える側としてもやり甲斐がある。
一方で午後の教室はお休みにさせてもらい、その生徒さんから依頼されていた結婚式のスピーチで流す動画の編集を頑張った。写真素材からのパラパラ動画なのだけど、喋る内容は決まっているみたいだったので、実際に喋った時間を計ってそれを元にタイミングとって...とプレスコの説明をしたのだけど、どうにもピンときていない。そんなわけで簡易コンテを作って動画だけ先に。まあ、あとはアフレコにするか現地で喋るかおまかせにしよう。
しかし、台本ってそんなに難しいのかなあ。あらかじめ喋る内容と写真のタイミングを決めて、その流れを文字と図に起こす。この事を例えも交えたりしつつ繰り返し説明したけど結局「どうしたらいいのかわからない」とフリーズされてしまった。ご自身の演奏発表会や宗教行事も式次第を作成して進行しているのだと思うけどね。感覚で組み立てて通しに出来るのは全部ひとりでやる場合の話ですよ、と伝えておく。
アフレコしてからやっぱこうしようとか二度手間ですやん。PCだからボタン一発でパッと思い通りにできると思っているのかな。今まで「一般用途のPCで出来る事ってどれも難易度は実は大した事がなかったりするけど手順は多いからそれなりの理解と手間はかかりますよ」と説明し続けているけども。
今の所、どうにか台本なしでこーやってこーやってーと思いつきを口伝でなんとかしたがるのでちょっと悩み中。作ったラッシュ動画にものすごい修正がかかるのでイチから作り直しに近い手直しを何回か繰り返している。これが請負だったらとんでもない金額になるなあ。
余談。
時々たけどトイレの洗浄ノズルがでてこない事がある。準備動作のモーター音はするけど捨て水が出てこないでそのまま沈黙しちゃうの。水圧が安定しない事が増えたのでポンプがダメなのかと思ったけど違う気がする。そろそろサポートに電話してサービスを呼ばないと。