Google Workspaceの不可解な数字
Google Workspace からまめに送られてくるアップグレードの催促。149,000件ですと? さすがにそこまでは迷惑メールに入ってなかったと思うよ? とよくみたら「お客様のような組織」、ふむ「ような」であって実在するデータかどうかも怪しい。Googleこそ不安を煽ってるフィッシングみたいなものね。

ちなみに、この「不備」はお一人様が二段階認証を設定していない為。理由があって理解の上でそうしてあるのでヨシ!! のこと。こっそりセキュリティ要件のパスワードの強度を底上げしておいたくらいしかしていない。
それと、株式会社、個人経営の店舗、特定非営利活動法人、宗教法人、等。いくつかの形態や規模の組織のGWも依頼されて管理に加わっているけど、個人な私より規模がでかいのにフィッシングの数字が小さいかまったく記述なしだったりする。迷惑メールの通数は遥かに多いのにね。「お客さまのような組織」って本当に何だろう?
「数字は嘘をつかないが嘘つきは数字をつかう」案件かな?
本日は集荷に加えて各種配送のパッキングも。早めに行ったけど予想外の時間延長となってしまった。たまたまのお休み希望とキャンセル可能な予定がいくつかあって良かった!! そうでなかったら地獄を見たかもしれない。セーフ、セーフ。明日も予定をキャンセルしたので午前中からの作業が延びても大丈夫。というかいくつか滞っているのをなんとかしたい。
そう考えていたら、なんとプリンタがWi-Fiに接続不能の事態に。原因究明にこれまた時間を費やす。Directは繋がるのでプリンタ側の機能には問題がなさそう。そこでふと、iPad mini 2を見てみるとこいつもアウト。どうやら、新しいAPにはうまく繋がらない古い機器が全滅の模様。WPA2/WPA3をWPA2のみにしたらうまく行ったのでセカンダリのSSIDをそのようにしてたのだけど、今度はWPA2のみでも駄目になった。うーん、バンドステアリングとか問題無いからよくわからないなあ、そもそも昨日までは問題なかった。アップデートでもあったのか?
まあ、繋がらないものは仕方がない。セカンダリを消して繋がらない機種は捨ておく。プリンタはUSBケーブルで繋ぐようにしよう。USB-Bのケーブルって残していたかなあ、全部廃棄している気もする。長ーいやつ、探してみようか。
今日のえらい「発送全部こなした」
明日の頑張る「レーザーカッター」