会計の日
本日は銀行めぐり。最近はカードの引き落としも夜までに入金すればセーフだったりするケースが増えたので助かる。いや、本当はダメだけども。貯金は無いが引き落とし別に銀行を分けているので銀行だけはいくつか、貧乏人は持っているカードが多いというのは割と「あるある」として聞くけど、私の場合はキャッシュカードだから...と言いたいけどキャッシュカード兼デビットカードもあるし、カードも「車関係」みたいに用途で使い分けているからその手の人間である。悲しい。
二行ほど回った後、スーパーに設置されているATMに行ったらちょうどセコムの方がメンテナンス中。10分近く待ってからの入金となった。都市銀が撤退したり縮小移転したりで駐車場に困るようになったし、早く送金アプリを設定しないとだなあ。アプリを入れてアカウントは持っているけど紐付けをまったくしていない。PayPalも銀行との直接連携をやめるからBankPay連携しろと促してきているし、一気にやってしまおうか。
帰宅して未整理の請求書を一気に作り上げる。無料枠の限界ぴったりで収まって良かった。いや、白色申告のサービスも無料で使っているのだから、請求管理くらい課金しろやという気持ちも一応はあるのだけども。ぴったり収まったのでまた今度に。
そろそろ物理のカードがなくてもスマホで出入金ができる仕組みがあってもいいのだけどねえ、通帳レスがここまで浸透したのだから後一歩でしょう? スマホを載せたら認証できるような仕組みをキャッシュカードみたいに各社共通にしてもらえると助かる。楽天銀行は最初(イーバンク銀行)から通帳もカードも無かったけど、ATMは物理カードが必要。駅の券売機がスマホで切符を買えるしATMとして提携している券売機もあるのだから、ね? そういうの、無理なのかなあ?
スーパーでメンテナンスされていたATMの中身、本体モニター下はキャッシュのドロワーみたいな機構があるけど横に16ポートのスイッチングっぽい姿が。杖立兼封筒のホルダーになっている横も引っ張り出すと縦置き固定されたスイッチ? ONU? GW?みたいな機械。あまりジロジロと見ていると警戒されそうなのでそっと見守っていた。じっくりと観察したかったねえ。
今日のえらい「計算した」
明日の頑張る「請求する」