朝活してみる
朝から隣の市まで出向いて清掃作業に顔を出す。地域の方々が持ち回りで公民館や納骨堂などを清掃をされているところ、今月は年に一度の大掃除なのだとか。今回は住職が亡くなられたお寺。お年寄りが多かったけど30人くらい集まっていてびっくりした。
周辺は古い建物も混じっているけど立て直されたりしたのか新しい住宅のほうが多め、立て直しと宅地の新造が並行して進んでいる感じがする。古くからのコミュニティに新しい人も少し混ざって、こうした活動がされているのは新陳代謝としてはいい感じではなかろうか。人口は多くても古い建物のほうが多めで地域活動は後期高齢者ばかりで新規の方々がなかなか参加しない、というよりは良く見えるね。
午後はバイトだけど焼き焼きの予約はゼロ。なので、清掃と打ち合わせを中心に少しゆっくりできた。朝のあれだけでちょいと熱中症気味だったものなあ。すぐにこうなっちゃう。いつも週末はこれだといいのに...事業としてはアレかもだけど。
さて、集金の目処はついたけど月末の研修がどうなるやら。今から既に気が重くなってきたなあ。研修そのものは良いんだけど、期間の長さと「作法」がものすごく負担だ...やれるのだろうか。
今日のえらい「はやおきできた」
明日の頑張る「はたらく」