不具合のSIMを交換
IIJmioからSIMが届いた。NTTドコモのSIMに製造工程の不具合があるとかで、該当ロットだったので補償としSIM交換に至った次第。偶然かもしれないけど動作に問題は無かったのだけどね、「対象のSIMカードのすべてにおいて今後必ず不具合が発生する状況ではありませんが、お客様に安心してご利用いただくため、対象のSIMカードのご対応についてご案内いたします」との事なので。
申込をしたのは一昨日の夜だったけど、翌日(昨日)には新しいSIMに設定完了して出荷されて、昼には通信できなくなっていたので「早いな!!」と声がでちゃった。そして本日届き交換して通話の確認を完了。古いSIMは返送不要で処分して欲しいとの記載だったけど、念の為にしばらく保持しておこうと思う。意味は無いけどなんとなく。
SIMと言えばしばし迷っているのが今の三回線体制をどうするか。最初は仕事でAndroidを教える機会が減ったしなあ、とiOSにまとめようという考え。しかし、iOSデバイスが高いので逆にAndroidにまとめてしまうか、とも。或いはiPadをテザリング利用にしてCellularモデルでは無くしてしまうのもアリ。まあ、3回線でも2,900円くらいだから十分でござろう? とも思うけど。
AndroidがDSDVだから4回線にして玉突き的に更新していくのも実はありなのよね、携帯電話番号があまり知られたく無い電話人にバレちゃったから。そうなると、
ひと月からふた月ほどの移行期間だけ3,800円くらいになる。まあ、1回線に5,000円台よりはいいでしょう。
よし。
9月頃に、やろう。
今日のえらい「集金した」
明日の頑張る「銀行巡る」