スマートウォッチを手に入れた
朝、状況確認をしたら焼き焼き業務が四件にも増えていた。これはなかなか忙しい一日だぞ...なんでこうも詰まっているのか。まあ単に焼くだけならそうでもないのだけど付随する業務と作法がとても私には厳しい。某退職代行サービスみたいにモームリと言いたくなるのよね。
暑かったし夕立は凄まじかったしでヘロヘロになって帰宅。
すると、荷物が届いていた。
初めてのスマートウォッチ、Redmi Watch 5 Activeである。xiaomiの製品がそもそも初めてだ。月末の研修は内容もそうだけど装束からしてスマートフォンを持ち歩くのは無理だけど予定時間は目白押しで厳しいとのことで時計の所持を勧められたのだけど(時計も無い大昔の人はどうしていたのやら)、手持ちアナログな腕時計は電池が切れて長いしデジタルのは電池だけでなくバンドから見当たらないしで、メンテナンスしていたらまあまあの金額になるなあ...という事で格安なスマートウォッチで良いのでは?と思いついた。
価格は3,980円、スマートウォッチとしてはおもちゃみたいなものだろうけど入門編としては手頃かもしれない。100均のでも良いかとも思ったけど、ゴミが増えるだけかもしれないし前の部屋で使っていたみたいに脱衣場に置きっぱなしになりそうだったので、どうせならという意向。
母艦となるスマートフォンかPCとBluetoothでペアリングするだけかと思ったら、画面の表示がQRから変わらないので先に専用のアプリをスマートフォンに入れてからという事らしい。そういうものかな? そのついでみたいにxiaomiのアカウントも登録しないといけない。なかなか面倒だなあ、Google IDやApple IDと連携させるのもちょっと躊躇うけど、いちいちアカウント作らなくてもいい仕組みにできないものか。というかアプリ不要にして欲しいね、Google FitやAppleのヘルスケアとの連動で良い気が、ね。
その後Bluetoothとの連携で最低限の使用可能状態に。位置情報や連絡先との連動は許可しなかったので着信通知のOFF、写真も音楽もOFFでいいや。ヘルスケアとは連動させたので、あとは現状を知るウィジェットだけ選んで画面のカスタマイズが出来れば上出来でしょ。
この際だから他の腕時計もメンテナンスするかな。
ちょっとした出費になりそうだけども。
今日のえらい「フルタイムした」
明日の頑張る「続きを頑張ろう」